看護師の感染予防と現状について

風邪やインフルエンザは誰でもかかる可能性がありますが、看護師は特に注意しなければいけません。
健康な人にとって風邪はさほど脅威ではないですが、体の弱った高齢者や持病を抱えた人の場合は重症化してしまったり、最悪死亡する可能性もあるのです。
つまり、看護師の感染予防は自分自身のためだけではなく、患者のためという側面も持っています。
看護師は基本的に各種予防注射を打つので感染しにくい体になっているはずですが、予防注射は100%予防するものではないので安心はできません。
そのため、予防摂取をして、さらにしっかりと睡眠時間を確保し、栄養バランスのとれた食事や適度な運動を心掛けることが大切です。
看護師は日勤と夜勤を繰り返す人も多く、健康管理を行うことが難しいですが、プロとして体調を崩さないように注意することも重要になります。

万が一体調を崩してしまった場合は、まず院内の規則を確認しましょう。
規則は各病院によって異なりますが、例えば37.5℃以上の発熱がある際は出勤不可などの決まりがある場合はそれを守るしかありません。
看護師は人手不足の傾向にあるので簡単に休むことは難しい状況もありますが、体調を崩した場合は仕方ないです。
規則などが形骸化していて、どうしても休めないという状況もあるでしょう。そんな時には致し方ないので、感染症など人に移してしまう体調不良でなければ、薬を飲んで乗り切るのも一つの手段かもしれません。
単なる風邪の場合はこのように色々な乗り切り方がありますが、インフルエンザなどの感染症に罹っている場合は感染力が高く症状も重いのでもちろん出勤はできません。
看護師は自身の勝手な判断で患者の命を脅かすことのないように、慎重に判断する力も必要です。